「教派神道」研究会(仮)

おおむね近代神道・神道教団について

3/30第197回 駒沢宗教学研究会・関東地区修士論文発表会プログラム

毎年恒例の駒沢宗教学研究会・関東地区修士論文発表会が開催されるとのことで、「教派神道」「近代神道」研究に関連した発表がいくつかあるようなのでお知らせします。

まずは東京大学大学院・坪井俊樹さんの「新宗教における感染症の語り―COVID-19 影響下における公式メディアを中心に―」。対象教団に「教派神道」が含まれうるのかどのようなものかはわかりませんが、きっと関連するようなことがあるはず。次に國學院大學大学院・沓脱紗英さんの「近現代における神社祭式と神楽について―「楽を奏すること」に関する一考察―」。「近代神道」という時代的な枠組みでいえばまさにドンピシャですし、祭式と神楽というのは教派神道にとっても大事なテーマの一つですから大変興味を惹かれます。3番目は神奈川大学大学院・呉珂さんの「山岳信仰における先導師・宿坊の機能に関する民俗学的研究―近現代相模大山の景観変遷の検討を中心として―」。大山阿夫利神社宮司権田直助に師事し神道本局管長を務めた神崎一作が大山の祠官家の出ですし、戦後は長く阿夫利神社本庁という法人で布教を続けていました。興味深い歩みを持つ神社だと思います。景観というのに焦点を当てたのも面白そうです。

 

事前申込制の対面開催ということですので、ご希望の方はぜひお申し込みください。管理人は年度末の平日なんてとても気軽に休めそうもないのでだれかたのむ。

 

以下、転載です。

 

197 駒沢宗教学研究会・関東地区修士論文発表会プログラム

 

日時:令和5年3月30日(木) 13:30 17:00

会場:駒澤大学 駒沢キャンパス 第2研究館 102教場

対面での開催です。

 

参加希望者は、327日(月)までにこのフォームから申し込みをお願いします。

 

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScj324cWQHw0ramjZKFGg_nL2aBWfzhAx55EawelHw9Vb1Ncg/viewform

 

◆研究発表  

第1発表 

題 目: 新宗教における感染症の語り ―COVID-19 影響下における公式メディアを中心に―

発表者: 坪井 俊樹(東京大学大学院)

司 会: 西村 明 

第2発表 

題 目: ヴィーガニズムの視点から見る社会と生き方 ―沖縄におけるヴィーガン実践を事例に―

発表者: 小林 洵也(千葉大学大学院)

司 会: ガイタニディス・ヤニス

第3発表 

題 目: 近現代における神社祭式と神楽について ―「楽を奏すること」に関する一考察―

発表者: 沓脱 紗英(國學院大學大学院)

司 会: 遠藤

 

休憩 

 

第4発表 

題 目: 山岳信仰における先導師・宿坊の機能に関する民俗学的研究

近現代相模大山の景観変遷の検討を中心として―

発表者: 珂(神奈川大学大学院)

司 会: 角南 聡一郎

第5発表  

題 目: 近世の観音利益 ―『しんとく丸』を中心として―

発表者: 小泉 壽(大正大学大学院)

司 会: 寺田 喜朗

 

◆駒沢宗教学研究会奨励賞授与式